SSブログ
道心庵-迷いに導を探す草庵- ブログトップ

元号とグローバリズムと [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

 我が家の近所の商店街には、「祝 令和」の文字がまだ掲げられている。近代に入って、初めて崩御を伴わない改元だ。一種の祝賀ムードになるのは自然のことだろう。
 この改元が、初めて日本古典の典籍から作られた元号であることも、大きな意味がある。万葉集である。とはいえ、こちらのほうは、何とも中途半端な終わり方になった。出典は万葉集とはいえ和歌から採られた、つまり日本語から採られたものではない。大伴旅人が、奈良の都を離れて太宰府に「左遷」とまではいわないが流謫の思いを少々抱えていたであろうさなか、遠の宮廷の文人たちが集い梅の花を愛でた三十二首の序文にあたる。つまり漢文の部分である。
 そしてすでに各所で案内されているとおり、この序文には先例がある。江戸時代初期の学者で国学の始まりでもある契沖は、『蘭亭序』に倣ったものではないかと推測しており、確かに『文選』では「仲春令月、時和気清」の文字がある。さらには後漢の時代の張衡には『帰田賦』という詩があり、同じ一節があるという。いずれにせよ、この序が中華の思想から独立に書かれた、というのは少々無理がある。
 だからといって、いい悪いという話をしたいのではない。これが中国の漢籍から独立した日本古来のもので中国の文化支配からの脱却だ、と主張するには無理があるし、一方で、中央政権から遠ざけられた旅人が中国古典の背景まで深読みし政権批判のコンテクストを書いたのだ、と読むことも、それぞれの政治的立場を主張するという目的ならかまわないけれども、今後の日本にとって何が残るのかにはあまり意味のない議論だ。大事なのは、浮かび上がってくる”日本”の姿のほうだ。

 先に答えからいえば、日本にとって歴史的に最大の問題は、グローバリズムとナショナリズムをどこでどうどのように折衷しながら、日本の国のかたちを維持するか、ということである。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

憲法記念日その1:護憲と立憲の違い [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

昨年の夏から、立憲主義という言葉が飛び交っていて、そのなかで迎える初めての憲法記念日になる。各紙ともいろんな記事が飛び交っているが、この議論はもう行き詰まるところまで行き詰っている。いったい、憲法を守っているのは誰なのか、憲法を守るということはどういうことなのか、憲法を守りたいのかそれとも憲法を守ることで何かを守りたいのか。

ふつう、立憲主義というふうにいえば、憲法に書かれた文言や理念をもとに国家を運営していくことを意味する、と考える。少なくとも、このことをこの稿の出発点にする。

その意味では、一切の情緒や「(思想ではない)思い」あるいは政治的に誰かを利するか害するか、といったことを排除して考えれば、まず理解すべきは、「護憲」と「立憲」は違う、ということだ。

日本国憲法には改憲規定がある。すなわち、改憲(この言葉自体にもあまりにも意味が多くありすぎるが、ひとまず)の姿勢を示すことは、護憲主義には反するが、立憲主義には反しない。まずはこの点がいま世の中でぐちゃぐちゃだ。護憲もまた一理ある政治的な立場なので、そのことを否定はしないけれども、立憲主義とは違う。

さきにここで余話を付け加えておけば、もし改憲規定のない憲法、などというものがあるとすれば、それは近代国民国家、近代民主主義社会における「憲法」とは意味が違うものである。憲も法も「のり」と日本語では読み、その意味で言えば典、規、矩、則などもそうで、(近代国家とは関係なく)一般的に人が守るべきルール、すべての人に通用すべき思想、という意味に感じられるかもしれないが、近代国家の憲法は英語でConstitutionというように、国家の政体を意味するものである。もし憲法が一般的に、普遍的に人が守るべきルールであるならば、有権者の主権を超えて力の強い「国家」というものがそもそも存在することになってしまい、近代民主主義社会のあり方と矛盾する。

このあたりの議論は微妙で難しいところもある。憲法という理念はどの国にも通用する普遍的なものでありながら、憲法はそれぞれの国によって違うという個別的なものである、という、憲法、ひいては近代国民国家(それによって構成される国際社会)というシステムが抱えるそもそもの矛盾でもあるが、その矛盾を抱えるということが近代システムのなかに生きていく、ということでもある。しかしここではそこに深入りせず、改憲自体は立憲主義に矛盾しない、改憲を容認する立憲主義はありうる、ということを確認しておこう。

非正規雇用問題:根幹を考えないと [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

先日、伯母の葬儀に帰省するために朝方の池袋駅を通ったら、ホームレスの人の数が増えていてびっくりした。昔からホームレスがいる駅ではあるが、昔ながらの人だけではなく、新たに加わった人が多い。まだ小汚い感じがしないし、若い人が多い。40代、なかには30代と見受けられる人もいる。

それもこれも、もとはといえば小泉政権時代に派遣労働法が改正されたことによるのは、ニュース等で伝えられているとおりだ。労働力の「流動化」を促すとともに、労働者の側にも裁量のある、自由な労働環境を作り出すことを目的としていたと聞く。

実は経済学にとって、「労働力」とその対価である「賃金」は大問題であり続けてきた。経済学というものは、根本的にはいろんな“商品”の需要と供給の関係を考える学問だ。論理と数式を駆使すれば、需要の量と供給の量がある「価格」において“均衡”し、その点において社会にとってもっとも最適な分配がなされる、というふうに考える。もちろんこれはニュートン力学を模して経済学を「科学」化しようとする試みであり、それ自体に云いたいこともあるのだが、それはここではさておく。

さて、それがほんとの“商品”であるならばいいのだが、「労働力(者)」という“商品”、そしてその“価格”である「賃金」となると話がちょっとややこしくなる。まず、ふつうの“商品”はものをいわないが、「労働力(者)」という商品は、文句も言うし抵抗もする。それから、再利用が効かない。人情もある。何より経済学的に問題なのは、調整が効かない、ということである。

続きを読む


まされる宝 子にしかめやも? [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

国会がようやく正常化して、今日から審議が始まった。空転していた理由が、柳沢厚生労働大臣の「産む機械」発言であったことはいうまでもない。もちろん、とうてい褒められた発言ではないが、揚げ足取りに走った野党の対応もどうかと思う。社民党の福島瑞穂サンはああいう人なので仕方がないのだが、さすがに本人の文脈を完全無視して批判するのを聞いていると白々しい。

 個人的には、ここに血道を上げている暇があったら、民主党が要求している、御手洗経団連会長の参考人招致をしっかりやってほしい。柳沢大臣をとっちめるよりは、偽装請負をしておきながら「法律のほうがおかしい」と居直っている下駄履き御曹司経営者の意識を改革したほうが、世の少子化対策のためにはよっぽど役に立つだろう。

 

 さて、柳沢大臣から離れて、「産む機械」発言のことを考える。澎湃と沸き起こった批判はともかく、この発言は、われわれが生きている資本主義社会の一面をしっかり突いているからだ。

続きを読む


またも臥せる [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

ついに、急性胃炎と診断された。胃の中が酷いらしい。胃カメラで覗いても自分では何ともわからないが、医者が診るとそうのようだ。

胃カメラを見てもわからないが、身体の反応はわかる。思い返せば去年の11月にひどい風邪を引いて、12月にそれを悪化させ、年末は多少恢復したもののそのまま新年の多忙な状態につっこんでしまったので、

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

過ぎし日と酒と、今朝の空 [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

先日品川で仲間と酒を飲んだときに、珍しくポール・ジローの35年が置いてある、というので、飲んでみたらこれが酷い味だった。その口直しにちゃんとしたポール・ジローを飲んだ。カスクである。

ポール・ジローは、ポール・ジロー家の葡萄園でできる代物だが、このジロー家のプライベートな楽しみとして、樽詰めにする前の液をスパークリングジュースにして楽しむ、という贅沢があったのだそうだ。これを聞きつけた人々が「是非そっちも売ってくれ」と頼み込んで今では売られているのだが、なかなか手に入らない代物。

んで、先日の口直しでは、ジローのカスクをこのブドウジュースをチェイサーにして飲むという贅沢を

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初春の長谷寺で写経なぞ [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

久しぶりの土日休み。新年度まではもうないかもしれない、と思い、車を駆って遠出。といっても鎌倉までですが。行き先は鎌倉長谷観音。そのうち書こうと思ってもう如月も半ばを過ぎてしまいましたが、今年は目標の一つに勝手に三十三観音めぐりを掲げており、その五番札所。大和の長谷寺を模したと思しき山麓に作られた境内には清水が湧き、梅も咲き始めていてなかなかの風情。

 

この風情の中で、じっと写経をする。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

忍辱、忍辱 [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

忍辱。

いきなり書類の提出期限を設定され、情報もないのに間に合わせで書いたものに文句をつけられる。ほとほと書くのが嫌な書類だった。そもそも、僕が書く必要がない状態に追い込まれていたものなのに。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

十六歳のころ [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

十六歳の女の子が、母親にタリウムを飲ませて意識不明にしてしまったり、十六歳の少年が、ストーカーまがいの思い込みから同級生の女の子を刺し殺す世の中になった。

異常な行動だとは思うが、しかし、さして異常と受け止めていない、僕自身も。この件に関してはほとんど新聞も読んでいないし、あまり珍しいことだとも思っていない。そうなっている自分に気がついたというべきか。

すでにダブルスコアになった三十二歳から、十六歳のころを思い返す。何をしていたか?

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

思案し過ぎの胸中を鎮める [道心庵-迷いに導を探す草庵-]

仕事で忙しいのもあるが、けっこう参っている。いろいろと、難しいなあ。

信頼する、ちょっとだけ予言能力も持っている知人によると、

「キミの弱点は考え過ぎるところ」

しかし、

「考えないとキミじゃあないからね」

と続き、

「まあキミの人生の山場は四十・五十だから今は大いに悩みたまえ」

と無根拠なことを云う。やっぱり、いまの会社が消滅したころに独り立ちか。またそんなことを考えるからよくない。

人の世は会者定離で、一度会った人のことをくよくよと考えていても仕方がないのだが、どうにもならないことが一方でまたもどかしい。新潟でお会いした人はとてもいい人だったが、また会うことが望めないことが辛くもあり。

   名残ひとつ 灯して越える 雲雀かな   山孫


道心庵-迷いに導を探す草庵- ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。