SSブログ

スルガ銀行の悲哀 [春秋庵-日々の消息を語る草庵-]

 スルガ銀行は気になっていた。いつも乗るANAの機内誌で、ANAとのマイレージサービスを組んでおり、その紹介のページがあったのだ。言ってみれば、天下のANAがわざわざ組む地銀とはどういうものか、そこがずっと気になっていた。

 アベノミクスの金融緩和、ゼロ金利政策によって、銀行はどこもしんどい。金利による収入がなくなってしまうからだ。しかもネットによる決済が進んでいる時代、メガバンクですら苦境と言われる。行員の賃金を将来的に担保することが難しい、という見通しのなか、大規模なリストラを3大メガバンクもおこなう予定だ。
 規模の小さい地方銀行に至ってはなおさらだ。扱っている額が小さいから、なけなしの金利収入も経営を潤すには至らない。新しい事業に乗り出そうとしても、そのリスクを背負えるだけの経営体力を確保することは難しい。長崎県では、親和銀行と十八銀行という長崎の両地銀が福岡銀行のホールディングス傘下に入ることになった。公正取引委員会が問題視したが、現在の政策にのっとった結末を否定するには至らなかった。
 競争を促し、競争に適応しない銀行は統合するなりして産業構造に適正化していく、というのが政府のかけ声だ。しかしかけ声はかけ声に過ぎない。吸収合併という敗北が相次ぐなかで、その方針を具現化できている地銀などひとつもない、唯一、スルガ銀行を除いては・・・。
 そう、スルガ銀行だけが、現在の経済環境のなかでの優等生であり、成功例だった。冒頭述べたような、ANAなど大手他業種との自在な連携、ネット銀行による全国サービス、手数料の無料化など。全国放送にコマーシャルを出せる地銀などほかにあるはずもない。金融業界の変革のなかで、スルガ銀行は貴重な成功例だった。政府としても潰したくはなかったろう。
 とはいえ、やはり無理があったことは明らかになっている。そこで地頭よろしく国も取り締まりに出ざるを得ないが、国が支持した方針のために負けたり、あるいは勝ったにしても無理を重ねていたのは間違いないのだから、次の国の指針の示し方が難しい。本来自由化したはずの金融業界で、またぞろ国策的な道しかないのでは、意味もなく社会主義へ回帰するようなものだ。そんなことばかりが最近各方面で起きているが、この問題もそのひとつだ。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

戦友Tumi死すそれでも、貴ノ花の味方 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。